猫を去勢して性格は変わる?時期や費用、失敗のリスクを徹底調査!

猫を飼う上で選択肢に入れておきたいのが、オス猫の去勢や雌猫の避妊です。

猫は繁殖力が強いで去勢や避妊をしていないと、いつの間に家族が増えている事があります。また、発情期になると凶暴化したり手に負えない場面も出てきます。

こんにちわ、主です。

私もこれまで飼っていた猫に去勢手術を受けさせていました。テトも時期を見て受けさせるつもりです。

去勢といえば、性格が落ち着いて飼いやすくなるといいますが、初めて猫を飼う方は去勢手術に対して不安があるのではないでしょうか。

猫からしてみればとんでもない事かもしれませんが、実は室内で飼うのであればなかなかに必要な事なのですよ。

そこで、ここでは猫の去勢手術での性格の変化、メリットやデメリット、費用など詳しくご紹介していきます。

猫を去勢して性格が変わるの?

猫を去勢して性格が変わるのでしょうか?

結論から言えば、大きく性格が変わるという事はないそうです。去勢することで猫の性格の成長に変化が起こり、去勢を行った時期の性格を引き継ぐと言われています。

ただ、私が過去に猫の去勢を行った時には「大人しくなった」と感じました。急激な性格の変化というわけではありませんが、急に暴れだす頻度が減り甘える仕草が増えたようだった記憶があります。

テトもこの先去勢する予定で獣医さんと相談していますの、再度詳しくお伝えしていきますね。

さて、猫の性格は変わらないという事なのですが、去勢することでその後の性格に影響が出るそうです。

子猫の時に去勢すると性格は子供のまま?

発情期を迎える前の子猫の時に去勢をすると子供の性格を引き継ぎ、発情期を迎えなくなるそうです。

発情期を迎えないことで発情期特特有の行動が抑えられます。猫は発情期になると大きな声で鳴いたり(かなり大きいので初めて猫を飼う方は驚くと思います。)、スプレー行動と呼ばれるマーキングや暴力的になったりします。

このため、発情期を迎える前の子猫の時に去勢をする事でこのような行動がなくなり、子猫の時の子供のままの性格になるとのことです。

また、発情期を迎えた後に去勢をすると発情期特有の行動が残ることがあるそうで、2回ほど発情期を迎えてしまうと去勢しても発情期と同じような行動をする事があるそうです。

発情期を迎える前の子猫の時に去勢をすることで子猫の時の性格を引き継ぐと言われていますので、発情期を迎える前に去勢した方が良いですよ。

去勢すると太りやすい?

猫は去勢することでホルモンバランスに変化が起こり、体系維持のための消費カロリーに変化が出て、太りやすくなると言われています。

また、去勢することでオス特有の行動が減りますので、激しく動き回ったりする回数が減り寝て過ごす時間が増え、運動不足からも太りやすくなります。

去勢後の猫は食事量や運動不足に気を付けないと、どんどん太ってしまいますので気を付けたいですね。

猫の去勢手術をしないとどうなる?

そもそもですが、猫の去勢手術を受けない場合はどうなるのでしょうか?

発情期を迎える前に去勢手術をする事で発情期が来なくなると言われていますが、どれほど変わるのかご存じですか?

発情期を迎えたオス猫は普段よりも激しい行動をとり始めます。

・マウンティング

・凶暴化する

・マーキング

・独特で大きな声で鳴く

これらの行動をするようになります。発情期特有の鳴き声は初めて聞くとびっくりする方もいらっしゃるほどで、夜のマンションの中で鳴かれたら焦ると思いますよ。結構大きな声で低くちょっと長い時間鳴きますのでびっくりするんですよね。

マーキングと呼ばれるスプレー行動も激しくなり、カーテンや柱などに頻繁に行います。しかもニオイがいつもよりもきつく、寝室などで行われると大変ことになります。

以前飼っていた猫が発情期を迎えたときは本当にすごかったです。あちこちにスプレー行動をして家の中がニオイで充満し、さらにはベッドでも行動してしまい大変ことになりました。私はこの事が原因で去勢手術は早めに受けさせるようにしています。

また凶暴化することもあり、「シャー」と怒る処ではありませんので気を付けましょう。

去勢手術をしなければ発情期のたびにこのような行動が現れますので、後から去勢手術を受けさせておけばよかったと、私のように後悔しないようにしましょうね。

猫の去勢手術の時期はいつがいいの?

猫を去勢することで発情期特有の行動を抑えることができますが、一番適した去勢の時期はいつがいいのでしょうか。

これにつ入れは、上記でも話題にしましたが、やはり発情期を迎える前が最適だと思います。

とはいえ、発情期を迎える前であればいつでもいいわけではなく、猫の体調や時期を考慮して時期を決めた方が良いです。一般的には生後6か月くらいがいいと言われていますので、猫の体調と成長状況を考えて去勢手術を受けさせましょう。

いきなり去勢手術を受けさせるのではなく、あらかじめ行きつけの獣医さんと相談して決めるのが最適です。

私の場合もテトが注射を受けた際に去勢手術の予定を決めて受けることにしましたよ。子猫の場合であれば、ワクチンを受けさせる機会があると思いますので、その時にでも獣医師さんと相談して決めるのがおススメです。

猫の去勢手術の費用の相場はいくら?

猫の去勢手術はもちろん費用が掛かります。

一般的な相場は10,000円~15,000円と言われていて、私がお世話になっている動物病院では猫の去勢手術が12,000円、猫の避妊手術が23,000円となっています。

また、手術時間もオス猫の場合は朝から病院に行って夕方には帰宅することができますし、メス猫でも1泊2日で帰宅することができるそうです。病院によってはもっと早い場合もあるかもしれませんので、時間については行きつけの病院で確認してくださいね。

いざ去勢手術を受けさせようと思っても費用面が心配な方もいらっしゃるのとは思いますが、実際の費用はそこまで大きくなく、将来の病気予防を考えれば安いと感じるのではないでしょうか。

猫の去勢後に気を付けたいこと

猫の去勢手術自体は短いのですが病院に長い時間いることでストレスを受けることがあり、手術後は注意して猫を見守ってあげた方が良いそうです。

特にストレスを受けた猫は粗相をする事があり、これまでのようにトイレでしなくなることがあります。これは性格が変わったのではなく、長い時間知らない場所で過ごし手術を受けたストレスによるものですので、再度しつけることで粗相しなくなります。

また、手術を受けた場所を気にする素振りを見せ、猫によっては傷口を頻繁に舐めてしまい傷がなかなか治らない場合もがあります。あまりにも気にするようであればエリザベスカラーを装着して様子を見た方が良いかもしれません。ただし、エリザベスカラーを嫌がる猫もいますので、無理やり使用することは避けましょう。

食事については去勢手術を受けた獣医さんと相談して決めることで大きなトラブルは避けられます。通常であれば食欲は数日で戻りますが、なかなか食欲が戻らない場合は何か他に原因があるかもしれませんので、速やかに獣医さんに相談した方がいいですよ。

手術後は猫に大きな負担がかかっていますので、優しく見守ってあげましょう。

猫の去勢を失敗するリスクは?

もちろん猫の去勢手術はメスを入れますのでリスクはゼロではありません。

去勢手術の際には全身麻酔をしての手術になりますので、麻酔によるリスクがあります。人間でも全身麻酔にはリスクがあると言われていて10万人に一人くらいの確率で起こるそうです。

猫の場合も同様で全身麻酔のリスクはあり、人間の時よりもリスクが若干ですが上がるのではないでしょうか。猫の場合は完全に体調を知ることができませんので、去勢手術を受けさせる時の体調はきちんと管理しておきたいところです。

このように去勢手術には麻酔のリスクがありますが、麻酔のリスクよりも去勢手術をしなかった場合の病気のリスクの方が高いと私は考えていますので、そこまで去勢手術でのリスクを考えてはいません。

また、手術後の傷が化膿した際には速やかに動物病院へ相談してくださいね。

猫の去勢手術にはいくばくかリスクもあるかも知れませんが、猫の病気のリスク低下や

まとめ

猫の去勢手術で大きく性格が変わることが無いと言われていますが、私の経験上では大人しくなり甘えん坊になったように感じています。

私は性格よりも病気のリスク低下と発情期の行動を抑える為に選択していますが、発情期の行動を抑えることが性格の変化につながっているのかもしれません。

環境にもよりますが、私のようにマンションなど一定の敷地で飼う場合には、発情期の問題から受けさせた方が良いと思います。

病気のリスク低下も期待できますので、健康に長生きでるかもです。

元気でいてくれるのが一番ですよね(*’ω’*)