猫の予防接種の料金はお高いの?毎年受けるのか元気がない副作用など実際に受けた感想

猫の予防接種の料金を気にしていますか?

そもそも予防接種ですが、人間も様々な病気対策のために受けますよね。毎年流行するインフルエンザや風疹やはしかなど、私たち人間は子供のころから多くの予防接種を受けています。もちろん、予防接種には料金がかかり、種類によって料金も様々です。

もちろん、猫にも予防接種があり、種類によって料金が変わってきます。

ここでは猫の予防接種の料金や種類、元気がないなどの副作用などについてご紹介していきます。先日、テトも予防接種を受けてきましたので、実際に受けたときの症状も併せてご紹介していきます。

猫の予防接種の料金はいくら?

猫の予防接種は数種類あり、種類によって料金が変わってきます。そのワクチンの種類ですが、開発したメーカーにより種類や値段が変わってくるそうです。

先日テトも予防接種を受けてきましたが、受けたメーカーはゾエティスジャパンという世界的に大きな動物用の製薬会社のもので、実績と信頼は十分にあると思います。

テトが接種したゾエティスジャパンの猫用のワクチンは完全室内飼育という事で三種混合ワクチンを選択しました。

肝心の料金ですが、受けた三種混合ワクチンは4,000円で、受診料と合わせると5,000円ほどになります。

もちろん、接種するワクチンが五種混合になれば料金が5,000円になりますし、個別で猫免疫不全ウイルス感染症も受けるとさらに5,000円ほどの費用が掛かります。

まとめると、

3種混合ワクチン・・・約4,000円

5種混合ワクチン・・・約5,000円

猫免疫不全ウイルス感染症・・・約5,000円

ざっくりと上記の料金にります。注意していただきたいのが、ワクチンの料金は受診する動物病院によって変わってくるという事です。

ワクチンのメーカーや動物病院のサービスなど料金にかかわってきますので、実際の料金は受診する動物病院で確認して下さいね。

因みにですが、猫の予防接種を受けることで動物病院によっては証明書をいただけますので、どのようなワクチンを受けたのか確認することができます。

猫の予防接種の種類を解説

そもそも、猫が受ける予防接種とはどのようなものなのでしょうか?

今回、テトも接種するという事で、私でもわかるように簡単にまとめてみました。

猫ウイルス性鼻気管炎

猫の風邪のような症状を引き起こす病気を予防するワクチンで、ワクチンを接種することで予防ができるそうです。

猫ウイルス性鼻気管炎は風邪のような症状がみられ、目ヤニや鼻水、くしゃみなのどの症状が出るそうです。重症にもなるような危険な病気で症状が現れた場合には速やかに動物病院へかかりましょう。

3種混合、5種混合に含まれるワクチンです。

猫カリシウイルス感染症

猫ウイルス性鼻気管炎と同じような猫風邪の症状を発症するウイルスで、症状として鼻水や口内炎、歯肉炎の症状がみられるそうです。主に口周りの機能が侵されますので、食事をとることが困難になってしまいます。

猫カリシウイルスは耐性が強く、かかってしまうと完治するまで数週間から数か月かかることもあるそうです。また、一度かかっても複数の猫カリシウイルス株が存在するため、人間の風邪のように何度もかかってしまいます。

3種混合、5種混合に含まれるワクチンです。

猫白血球減少症

猫白血球減少症は非常に感染率の高いウイルスでワクチン未接種の猫であればほぼ100パーセントで感染してしまい、死亡率も子猫であれば75パーセントを超える危険なウイルスだそうです。

主な症状は下痢で、食欲不振や発熱を伴います。特に下痢は深刻なダメージを残し、2次的な病気を引き起こし重症化してしまうそうです。

ワクチンでしか予防できないと言われていますので、是非とも接種しておきたいワクチンになります。

3種混合、5種混合に含まれるワクチンです。

猫白血病ウイルス感染症

白血病となていますが、免疫不全やリンパ腫などの病気を併発し高い確率で重症化してしまう怖い病気です。

ウイルスに感染しても個体による免疫力で発病しないこともあるそうで、若い猫が感染するとウイルスが体内で増殖する持続感染になる場合があるそうです。

感染経路は外での接触感染が主になりますので、外飼いしている方は要注意のウイルスになります。

5種混合ワクチンに含まれます。

猫クラミジア感染症

猫クラミジア感染症は猫クラミジアと呼ばれる細菌が引き起こす感染症で、結膜炎を発症し目の炎症や充血が見られます。ひどくなると目が開かなくなるほど目ヤニが出ることもあり、目の痛みから目を開けられなくなってしまいます。

他の猫から感染してしまうことがほとんどで、外飼いしている猫は注意が必要です。

5種混合ワクチンに含まれます。

猫免疫不全ウイルス感染症

猫免疫不全ウイルス感染症は潜伏期間が長く、発症したときにはすでに病気が進行している見逃されやすい病気になり感染から5年程度で亡くなってしまいます。

感染経路は猫同士のケンカが主だと言われており、猫免疫不全ウイルス感染症に感染している猫に咬みつかれることで感染してしまいます。

一度発症してしまうと完全に直すことは困難となり、様々な病気に掛かりやすくなってしまいますので、その時々の対処療法や適切な環境を整えていくことになります。

また猫免疫不全ウイルス感染症ワクチンでは完全に予防できないと言われていますので、他の猫とケンカをしてケガをした際にはきちんと診察を受けることが大事になってきます。

猫の予防接種は毎年受ける必要があるの?

猫の予防接種は一度だけ受ければいいというものではありあません。

初めて予防接種を受けたら数週間の間隔を開けて2~3回接種することになります。その後、通常であれば1年に1回が良いと言われますが、全く外に出ず完全室内飼いであれば3年に1回でも良いと言われています。外国などでは3年に1回が普通と聞きますので、日本も徐々に変わってくるかもしれませんね。

最近では予防接種を毎年受ける必要がないといれていますので、かかりつけの獣医師さんと相談して決めましょう。

猫の予防接種を受ける時期はいつが最適?

猫の予防接種ですが、受ける時期にも気を付けましょう。

子猫がかかると重症化するウイルスがありますので、体力的にも生後3か月前後をめどに予防接種を受けることが望ましいと言われています。

成猫から予防接種を受けるのであれば、獣医師さんに相談して定期的な接種が必要になってくるそうです。

猫の体調や耐性などは動物病院で確認できますので、事前に獣医師さんに相談するのもいいかもしれません。

猫の予防接種は生後3か月前後が最適だと思います。

そもそも猫に予防接種は必要か?

そもそもですが、猫に予防接種って必要なのでしょうか?

ここまで見て下さった方であれば、「必要」と思われると思います。

個人的にも完全室内飼いだとしても予防接種は必要だと感じていて、万が一を考えると5種混合ワクチンも視野に入れないければと感じています。

猫を病気から守ることはもちろんですが、病気になって辛い思いをするのは飼い主だけではありません。

リスクは最小限に抑える事が初めからできるのであれば、猫の予防接種は接種する必要があると思いますよ。

猫が予防接種を受けたら元気がない・・副作用?

猫の予防接種を受けて元気がなくなったときは副作用を疑った方が良いのでしょうか?

実際にわたしもテトの予防接種を受けてきましたが、元気がなく心配になりました。実は予防接種を受けて元気がなくなる猫が結構いるらしく、実際に予防接種を受けた時に獣医師さんに「今日は熱が出て元気がないかもしれない」と言われていました。

参考記事⇒猫の予防接種に始めていって落ち着きぶりに大物感漂う・・・

そうなのです、予防接種を受けた猫は少なからず元気がなくなってしまうのです。

ただし、発熱や元気がなくなることは十分に考えられるのですが、元気がない状態が長く続くのであれば病院に相談した方がいい場合もあります。

猫の予防接種後に元気がなくなることは十分にありますが、心配なものは心配なんですよね。

猫の予防接種後には動きに注意

予防接種後に注意したいのが猫の動きですね。

予防接種後は激しい運動や散歩は避けた方が良いと言われていますので、たとえ副作用が見られず元気であっても摂取した日は大人しくしていましょう。

また、猫の動きで副作用なども分かりますので、予防接種後はいつも以上に気を配って見守ってあげたいですね。

元気になったらいっぱい遊んであげましょう(*’ω’*)

まとめ

猫の予防接種の料金は想像通りの値段設定で特に高いとは感じないのではないでしょうか?

とはいえ、猫の予防接種は1回ではなく数回受け、毎年から数年に一度接種する必要がありますので、全体でみると結構な料金と感じるかもしれません。

しかし、愛猫が病気になってしまうとお金だけではなく、元気な姿を見ることができなくなってしまいます。

私も以前飼っていた猫が猫免疫不全ウイルス感染症を発症してしまい、動物病院へ入院しての治療となりましたが残念ながら元気な姿を見ることが叶いませんでした。

猫の予防接種は病気から愛猫を守るためにも必ず受けるようにしたいですね。