猫の餌の時間帯はいつがいい?考えないで与えていると肥満の原因になる!

こんにちわ、猫に癒される日々を送っている主です。

猫の餌は品質や値段について気にしますが、よくよく考えると与える時間帯って気にしませんよね。

私の場合はなんとなく人間と同じようなサイクルで餌を与えていますが、正しいのかわかりません。

これで良いと思っていても、時間帯が間違っていればサイクルがおかしくなり、餌の過剰摂取などで肥満になる可能性もありますよね。

私も数年ぶりに猫を飼う事になり、改めて考えてしまいます。

そこで、猫の餌の時間帯について調べてみました。健康的に生活を送るためには餌の時間も気にするべきなのでしょうか?

猫の餌の時間帯をきちんと決めた方が良い?

私の場合ですが、猫の餌の時間帯は朝と夜の時間だけ決めていました。

平日は仕事や学校という事もあって誰もいませんので、お昼に関しては朝に多めに餌を用意しておいて、いつでも食べられるようにしておいていましたので、お昼は自由な時間にしていました。

肝心の時間帯ですが、朝は7時、夜は18時としています。

人間の食事にあわせていますので、特に問題はないと思っているのですが、猫にとって本当はどうなのでしょうか?

調べてみると、猫の場合も餌の時間帯は決めた方が良いという事がわかりました。

時間帯を決めることで食事の管理がしやすくなり、量も決まってきますので体調管理の把握も容易になるとのことです。

確かに餌の時間帯を決めることで、猫のその日の体調を知ることができて病気の兆候を察知することができます。

肝心の時間帯ですが、そこまで厳密に時間を決めることはしなくても良いそうで、ある程度の目安で与えるといいそうです。

ですので、人と同じような時間帯で餌を食べていれば問題ないという事ですよね。

私の場合もそうしていますので、猫にとっても良かったと安心しています。

猫の餌の時間帯でベストはいつ?

猫の餌の時間帯は厳密に決めなくても良いとのことなのですが、気になるのがベストな時間帯ですよね。

私が飼っている子猫を観察していると、残った餌をちょこちょこ食べることがあって、よくお腹が減るのかなと思います。

実は、猫の成長によって餌を食べる回数が変わってきて、成長によって時間帯も変えた方が良いとの事です。

生後半年くらいの子猫までは、1日に4~5回に分けて食事をとるそうで、朝昼夜のほかにおやつの時間帯も食事にして数回に分けた方が良いそうです。

子猫は一度でとれる量が少なく、多量を摂取しても消化しきれませんので分けて食べるのが良いそうです。そうすることで効率よく栄養を吸収でき立派に成長するのですね。確かにテトも生後3か月で倍くらいの大きさに成長しましたので、その効果はあると思います。

子猫から大きくなってきたら、成猫になるまで徐々に回数を減らしていきます。

何故かというと、成猫になると食事の回数は減り、なんと2回で良いそうなのです。という事は、仕事で家を空ける場合もそこまで心配しなくてもよくなるわけです。

時間帯は朝と夜が良いそうで12時間空けて適度に食事を取れるのが良いのはないでしょうか。ただし、成猫の中にも小食で一日に必要なエネルギーを2回の食事で摂取できない子もいるそうですので、そのような場合は3回に分けた方が良いそうです。

年齢を重ねシニア世代(7~8歳以上)になると一度に食べられる量が減りますので、徐々に食事の回数が増えてくそうです。消化機能の衰えや運動量の減少などで猫の代謝も少なくなっていきますので、高齢になってきたら少量の餌を数回に分けて適度にとれるようにした方が良いそうですよ。

人の場合もアラフォー世代になると脂っぽいもが苦痛になって一度に食べられる量が減りますので、猫の場合も年齢に合わせて変えていかなければならないのですね。

という事は、餌の種類にも気を付けなければならないという事です。

成長に合わせて時間帯や回数だけではなく、餌の中身も考えていきたいですね。

猫の餌の時間帯が悪いと肥満になる?

猫の餌の時間帯ですが、ご紹介してきたように厳密にではありませんが、ある程度の目安を決めた方が良いです。

その理由に体調管理のしやすさと肥満の防止があります。

もし仮に食事の時間を決めずに自由気ままに食べることを許容していたら、食べたいだけ食べてしまいますよね。体調管理もままなりませんし、何より多くの食事を何回も摂取することで満腹感が希薄になり、もっともっと食べたくなってしまうのです。

これは人も同じで、夜中に間食していると太りやすくなる原理と一緒なのではないでしょうか。夜中に間食していると、時々だった間食の間隔が徐々に短くなってきて、いつしか毎日になってしまい、やめられなくなってしますのです。決して実体験ではないです・・・(-_-;)

ですので時間帯を決めないで食事をとっていると肥満の原因になるわけです。

猫の体調管理のためにも餌の時間帯は決めましょう。

猫に餌を与える時の注意点

ここまで猫の餌の時間帯のついてご紹介してきましたが、餌を与える際の注意点も簡単にご紹介していきます。

猫が一回に食べる食事の量を把握する

猫の食事の量をきちんと把握しておくことは体調管理の基本です。

猫がどれくらいの量が必要なのかは猫の体重によってかわってきます。特に子猫の場合は体重変化が顕著になりますので、体重を測り適量を与えるようにしましょう。

また、ドライフードとウェットフードを併用している場合は、食事の量を調節しないと与えすぎになりますので、肥満防止のためにもしっかりと管理しましょう。

猫の好き嫌いを把握し、飽きない食事にする

猫もいつも同じものを食べていると飽きてくる場合があります。

食事は猫にとっても楽しみの一つになりますので、様々な味を用意しておくのも、良い食事のポイントです。

とはいえ、いきなり餌を変えると食べないこともありますので、日ごろから様々な銘柄の餌を用意しておくのが良いと思います。

時々おやつでストレス発散させるのもいいかもしれません。

猫の成長に合わせて食事を管理する

猫も成長によって必要な栄養素や量が決まってきます。

子猫であれば急激な成長に必要な栄養分と、それに伴った食事の量と回数が必要になってきますので、子猫に適したキャットフードが必要になってきます。

生まれたての事はミルクしか飲めませんが、3週間前後で離乳食を食べられるようになり、6週間ほどでドライフードで食事が完結できるようになります。

また、子猫の時期に多種多様な食事を経験することで、将来的に好き嫌いがなくなるそうですので、様々なキャットフードに挑戦してみるのが良いと思いますよ。

成猫になれば子猫の時よりも体格が逞しくなり、食事の量も増えますので食べ過ぎないように管理する必要があります。

成猫用の様々なキャットフードがありますので、ここでも好き嫌いが無いように与えるのが良いそうです。キャットフードの販売中止や体調の変化によって適宜変えていかなければいけませんので、偏った食事は避けた方が良いとのことです。

シニア世代になると、健康には気を付けたい時期に差し掛かってきいますので、食事も体調管理に重きを置いたものに変えていきます。

猫も年齢を重ねると消化器官が弱くなってきますので、一回に接種できる食事の量も減ってきます。これまでの量では食べきれなくなってきますので、年齢に合わせて調節していきましょう。

シニア世代用のキャットフードも様々な種類がありますので、猫の成長に合わせて選んでいきましょう。

まとめ

猫の餌の時間帯はきちんと決める必要はなく、そこまで気にせず、ある程度の時間帯で良いそうです。

食事の回数に関しては、猫の成長に合わせて変えていかなければいけませんね。

ただし、あからさまに食事の時間帯を気にせずに食べたい分だけ食事をさせるのは厳禁です。肥満や病気の原因にもなりますので、食事の時間帯を管理し食事の量を把握し、猫の体調管理をしっかりやっていきたいです。

肥満になっては私の二の舞ですので・・・

猫の餌の時間帯はある程度決めておけば、大まかで大丈夫なのです。