猫の風呂の頻度はどれくらい?入れ方や最適な温度を徹底調査!

猫と一緒に暮らしていると猫の汚れが気になり、お風呂に入れたくなりますよね。

抱っこした時に少しニオッたりしますし、トイレの後に砂で隠す行為も気になります。できる事であれば、愛猫も清潔であってほしいと飼い主であれば思うもの。

でも、猫ってお風呂に入れても大丈夫なのでしょうか?水をやがる猫は多いですし、そもそも洗い方やお風呂の頻度も良くわからないですよね。

そこで今回は猫のお風呂の頻度や洗い方について、先日愛猫テトをお風呂に入れた経験をもとにご紹介していきます。

猫のお風呂の頻度はどれくらい?

猫のお風呂についてですが、実のところ特別お風呂に入れる必要はありません。

猫が自分の体をなめるグルーミングという特有の行動があります。猫の舌はザラザラしている形状(糸状乳頭)をしていて、これは毛並みを素敵にするだけではなく、汚れをつきにくくして清潔に保ったり体温調整の役割があると言われています。

グルーミングからも猫はもともときれい好きで、家猫になると汚れる事もほとんどなく、何もしなくても奇麗なのです。トイレも常に奇麗にしていなければしなくなりますので、飼い主がきちんと面倒を見ていればお風呂の必要はありません。

猫は皮膚の薄い部分でビタミンを作りグルーミングの際に栄養を補給していると言われますので、頻繁にお風呂に入れると逆に健康を害する危険性もあります。

ですが、猫と一緒に暮らしていると汚れとは別でお風呂に入れたくなるのもです。かく言う私も特に汚れていないのにお風呂にテトを入れたくなってソワソワします。

と、このように猫をお風呂に入れなくても良いのですが、それでも猫をお風呂に入れるのであれば頻度を考えて入れることで負担をかけずに入れることができます。

猫をお風呂に入れる頻度ですが、家猫で汚れない環境で暮らしている猫であれば半年をめどに1回、長い毛の猫で汚れが目立つのであれば、3,4ヶ月に1回くらいの頻度が良いと言わています。

中には月に1回くらいは入れたいと思わる飼い主さんもいらっしゃると思いますが、その場合はシャンプーはせずにさっとシャワーで汚れを流す程度にしておきましょう。

猫はもともと水を嫌う生き物ですので、お風呂の頻度は半年に1回、年間で見ても3回くらいの頻度が良いと思いますよ。

猫をお風呂に入れる方法

猫をお風呂に入れるのであれば、事前に準備をしておくことでスムーズに入れることができます。

猫用のシャンプー、体をふくタオルなど手早く済まされるようにしておくのはもちろん、暴れても困らないように事前に爪を切ったり、猫の毛が固まって洗いにくくならないようにブラッシングをしておくことも重要です。

また、極端にお風呂を嫌がるようであれば、猫に大きなストレスになりますので、お風呂をあきらめる事も肝心です。猫のお風呂は飼い主の都合ではなく猫優先で行うようにしましょう。

準備が整いましたら早速愛猫をお風呂に入れます。

1・バスタブかペット用のバスタブにお湯を張る

猫をお風呂に入れるのであれば、シャワーだけではなくバスタブも併用した方が簡単です。シャワーだけだと逃げ回った時に狭いお風呂場では危険がありますし、シャワーを間違って猫の顔にかけてしまうこともあります。猫は水を嫌がりますので、顔に水がかかると本当にお風呂を嫌がる可能性あります。

逆にバスタブを嫌がるのであれば上手くシャワーを使って洗いましょう。

バスタブかシャワーかは愛猫の適応に応じて選択してください。

バスタブにお湯を張る場合は、猫よりも高くお湯を張ると危険な場合がありますので、猫よりも高く張らないようにしましょう。

2・お湯の温度は熱すぎず、ぬるすぎす

猫の体温は高いので熱いお湯の方が良いと思われるかもしれませんが、35℃くらいのぬるま湯が良いそうです。

ただ、実際にバスタブでテトをお風呂に入れましたが、35℃のお湯だとバスタブの面が広いためすぐにお湯が冷えてきますので、時間が掛かるようであれば都度温度調節をしながらお湯の温度の様子を見た方が良いと思います。猫が風邪をひかないように気を付けましょう。

バスタブを使うのであれば、もう少し温度を上げても良いかもしれません。

3・体は手早く優しくマッサージするように洗う

猫にもよるとは思いますが、基本的に猫は触られるのを嫌がります。ここで一度バスタブから出してシャンプーをしても良いのですが、バスタブの中でシャンプーをした方がスムーズに洗えますし、猫にストレスにならないと思います。

シャンプーは猫用の低刺激の物を使い、手早く洗います。バスタブの中でお湯を張ったままだ泡が立ちにくく洗った感じがしないかもしれませんが、きちんと洗えていますので安心してください。

洗う際はゴシゴシ洗うのではなく、マッサージするように優しく全身を洗います。この時あまりにも時間が掛かると猫が嫌がりますので一気に手早く済ませます

4・洗った後は湯桶やシャワーですすぐ

猫を洗い終わったら十分にすすぎをします。

この時シャワーを使えば手早くできますが、慣れない環境で見たこともないシャワーに驚く猫もいますので、万が一に備えて湯桶を使ってすすぐ方法もあります。

シャワーも勢いが強すぎると猫が驚きますので、ゆっくりと全身にかけるよう優しくすすぎましょう。

5・お風呂後はタオルで十分に水気を取る

お風呂が終わったら十分に水気をとってあげます。全身を包み込むようにふんわりと優しくふき取ります。

タオルだけでは完全に乾かすことが難しいので、ドライヤーなども使い完全に乾かしたらお風呂の終わりです。

猫をお風呂に入れた後にする事

猫をお風呂に入れた後はどのような行動をするのか気にかけてあげましょう。

猫は水が苦手ですので、お風呂を嫌がった場合に飼い主から見えない場所に隠れる事があります。このような行動が見られましたらしばらくお風呂は避け、ご褒美でおやつを与えたりするなどストレスを緩和してあげましょう。

おススメのおやつはこちら⇒猫におやつをあげる頻度はどれくらいがいいのか?的確な量で健康的な食生活を!

また、ドライヤーを嫌がる猫は完全に乾かせず、どうしても体が冷えてしまいます。夏であれば日向ぼっこだけでも乾くと思いますが、冬になると体調を崩す可能性がありますので、エアコンやストーブを上手く使い猫が寒く無いようにしてあげましょう。

愛猫テトもドライヤーを嫌がって乾かすことができませんので、こたつの中で乾かすようにしています。こたつを使用する場合ですが、こたつの一部を開放し何かあっても大丈夫なように確認できるようにしておきます。こうすることで温度調節にもなって熱くなりすぎませんし、30分もかからずに乾いてくれます。ただ、タオルである程度拭いておかないとコタツの中が湿ってしまいますので注意してください。

お風呂後に体調の変化が無いようであれば大丈夫です。

まとめ

きれい好きな猫にとってお風呂は必要ではありませんが、お風呂に入れる場合は頻度を確認して入れるようにしましょう。

毛の長さによって変わってきますが、年に2回前後で十分だと思います。シャンプーを使わなければもっと入れても良いかもしれませんが、お風呂に入れる事で猫に大きな負担がかかりますので、やはり適切な頻度は考えたいですね。

愛猫テトもお風呂をあまり好きそうではありませんので、半年に1回くらいの頻度でお風呂にしたいと思います。